MENU

中央工学校に入る前に偏差値や入試・オープンキャンパスを確認!厳しい?就職へ直結する学びを提供する各学科情報もご紹介!

中央工学校 偏差値・入試情報・オープンキャンパス情報紹介

こんにちは!専門学校卒の3姉妹です。

私達は、実際に自分達が専門学校を複数検討して通って卒業した体験をもとに、これから専門学校に通うことを考えている方に専門学校の選び方・通い方の注意点など、情報発信しています。

今回は中央工学校をご紹介します!

明治42 年(1909年)実務的な技術者の養成を目的に開校され、校歴114年にもなる伝統校です。建築やインテリア分野等で第一線で活躍するために、徹底した実務教育が展開されています。

中央工学校の偏差値や入試情報など入学するために必要な情報をひとつひとつ紹介していきますので、ご確認くださいね!

この記事はAIによる自動生成ではなく、卒業生と通信制高校選びの専門家によって執筆・編集されています。

目次

中央工学校ってどんな学校?

中央工学校の特長

中央工学校は工業技術のプロフェッショナル養成を目的として始まり、校歴114年で卒業生は11万人を超える伝統校です。また、校舎を“生きた教材”と考え、構造や設計のデザイン性はもちろん、施設設備が充実していることも、工業技術教育一筋に歩んできた中央学校だからこその強みとなっています。

中央工学校の3つの特徴について、詳しく紹介します!

創立114年、卒業生11万人を超える伝統校
“生きた教材” 施設設備が充実
学びの多い年間スケジュール

中央工学校 特長①
創立114年、卒業生11万人を超える伝統校

中央工学校は、明治42 年(1909年)に開校し、今年で114年の歴史をもつ伝統校です。現在までにおよそ11万人を超える卒業生を輩出し、建築やインテリア業界等の第一線で活躍しています。

また、伝統校であり確かな就職実績を持つ中央工学校は、全国各地で活躍する卒業生や様々な地域・業界との繋がりを活かして、皆さんの目標や夢をサポートしています。

カリキュラムもプロフェッショナルな人材を育成するため、実践的な授業や業界で即戦力となる資格取得できる内容となっており、驚異的な求人数を誇っています。

中央工学校 特長②
“生きた教材” 施設設備が充実

中央工学校は校舎を“生きた教材”と捉えています。直接見て触って確かめることで、建物について知識を得るだけではなく、実践的な設計や建造できるスキルを学ぶことができるからです。

中央工学校 2号館
2号館内館

各校舎ごとコンセプトは異なりますが、中には日本を代表する建築家が設計によって建てられた校舎もあります。さまざまな箇所が教材として活かされるように工夫されており、充実した学習環境が整っております。

さらに、中央工学校は「軽井沢研修所」を活用し、合宿研修も行っております。軽井沢研修所は国登録有形文化財の三五荘等を保有しており、学生は伝統文化に触れながら実務を学ぶことができます。

中央工学校 軽井沢研修所
軽井沢研修所

中央工学校 特長
学びの多い年間スケジュール

実践的な授業が年間を通して多い中央工学校では、業界で求められるスキルや経験を身につけることができ、各分野で活躍する本校の卒業生たちは、即戦力を身につけた人材として社会的にも高い評価を得ています。

4-5月入学式
オリエンテーション
就職活動(求人資料公開・就職指導)
5-6月合同企業説明会
7-8月国内建築研修(建築関連学科)
海外建築研修(建築関連学科)
海外研修[インテリア](デザイン関連学科)
建設機械運転技能講習会(建築・土木関連学科)
9月総合測量実習(土木・測量関連学科)
造園施工実習(造園デザイン科)
10月飛鳥祭
総合建設実習(建築関連学科)
国内研修[インテリア](デザイン関連学科)
1-2月卒業作品発表会
卒業作品優秀者発表
3月各学科卒業・進級作品公開
卒業式

また、中央工学校メインイベントである飛鳥祭や卒業作品発表会など、ときには学科や学年の垣根を超えて、同じ目標を持った仲間と活動ができます。
中央工学校のキャンパスライフはとにかく充実すること間違いなしです!

気になる分野や学科の詳しいカリキュラム内容は、パンフレットを取り寄せて確認しておきましょう!

中央工学校までのアクセス

一番近いアクセス方法は、JR京浜東北線「王子駅」北口または、地下鉄南北線「王子駅」3・5番出口より 徒歩5分です。近くには飛鳥山公園や王子稲荷神社などがあり、名所も多くあるエリアとなっています。

住所
〒114-8543 東京都北区王子本町一丁目26-17

この記事を書いた人

専門学校選びの灯台は、専門学校の卒業生にインタビューをしてまとめた情報サイトです。専門的な知識・技能を身に着ける為に、自分に合った専門的な授業を学びたい生徒向けに、学校選びと進路選択のサポートを行っています。

目次